2025年度 インフルエンザワクチンについて
10月01日(水)から、2025年度のインフルエンザワクチン接種を開始します。
金額は本ページ下記の表をご確認ください。ご来院の際は接種券、問診表、母子手帳などを忘れずご持参下さい。
なお、18歳以下(高校3年生相当)までの浦安市民のみ、接種1回につき2,000円を助成します。
申請用紙はクリニックに用意していますので、来院時に記入をお願いします。
子ども医療費助成受給券をお持ちの方はご持参ください。
当院では、予防接種のワクチンの予約は不要です。
母子手帳をご持参の上、診療時間内にご来院ください。
持ち物
- 保険証
 - 乳児医療受給券
 - 母子手帳
 - 公費ワクチンの問診票
 
※ワクチンにより予診票もございます。詳しくは下記ご確認ください。
取り扱い一覧
定期予防接種の種類
| ワクチン | 対象年齢 | 接種回数 | 
|---|---|---|
| ロタテック | 出生6週0日後から出生32週0日後まで | 3回 | 
| B型肝炎 | 1歳未満 | 3回 | 
| 小児肺炎球菌(PCV) | 2カ月から5歳未満 | 4回 ※1  | 
| 5種混合(DPT-IPV) (ジフテリア・百日せき・破傷風・不活化ポリオ・ヒブ)  | 
2カ月から7歳6カ月未満 | 4回 | 
| BCG | 1歳未満 | 1回 | 
| 麻しん風しん混合(MR)1期 | 1歳から2歳未満 | 1回 | 
| 麻しん風しん混合(MR)2期 | 小学校就学前の1年間 | 1回 | 
| 水痘(みずぼうそう) | 1歳から3歳未満 | 2回 | 
| 日本脳炎1期 | 6カ月から7歳6カ月未満 | 3回 | 
| 日本脳炎2期 | 9歳から13歳未満 | 1回 | 
| 2種混合(DT)(ジフテリア・破傷風) | 11歳から13歳未満 | 1回 | 
| ヒトパピローマウイルス感染症(HPV)(子宮頸がん予防) | 小学校6年生から高校1年生相当までの女子 | 3回 ※2  | 
※1:接種開始年齢により、接種回数が異なります(1回から4回)
※2:シルガード(9価)ワクチン1回目の接種を15歳になるまでに受けた場合は合計2回の接種で接種完了となります
対象年齢外で接種をする場合は任意接種 となり、費用は全額自己負担となります。
それぞれの定期予防接種について、詳しくは、下記のリンク先をご覧ください。
任意接種(有料)
| ワクチン | 対象年齢 | 回数・間隔 | 料金 | 在庫状況 | 予診票 | 
|---|---|---|---|---|---|
| おたふくかぜ | 満1才~ | 2回 ※2回目は1回目接種後、 3~5年後に1回接種  | 
7,200円/1回 | 在庫あり | - | 
| インフルエンザ | 6ヵ月~3才未満 | 2回 | 3,500円/1回※ | 10/01開始 | |
| 3才~13才未満 | 2回 | 4,000円/1回※ | |||
| 13才以上~大人 | 1回 | 4,000円/1回※ | 
※18歳以下(高校3年生相当)までの浦安市民のみ、インフルエンザ予防接種1回につき2,000円を助成します
詳しくは、浦安市健康増進課(電話:047-351-1111)までお問い合わせ下さい。
ごあんない
新浦安こどもクリニック(小児科・アレルギー科、院長 医学博士: 内藤茂樹)では、
何よりもお子様の苦しみをとる診察を
たいせつにしています。
親御さんの来院しやすいお休みの日には、
オープンしていようということで、
開院の時から日曜・祝日も
診療しています。
診療について
- 保険証は、毎月必ずお持ちください。
 - 母子手帳・乳児医療受給券(浦安市は中学生までのお子様)は毎回必ずお持ちください。
 - 来院順での受付となります(※乳児健診除く)。直接クリニックにお越しください。
 - 保険証をお待ちでないかお忘れの場合、全額自己負担で受付させていただきます。
その後は診療当月中に保険証をご持参された場合のみ、当院にて精算させていただきます。
それ以外の場合は、お手数ですが患者様ご自身で
加入先の保険組合にお問い合わせとお手続きをお願いします。 
小児科
- 発熱
 - 咳
 - 鼻水
 - 耳痛
 - 耳だれ
 - 鼻出血
 - 耳出血
 - 発疹
 - 下痢
 - 嘔吐
 - 便秘
 
など
小児アレルギー科
- アレルギー性鼻炎
 - 花粉
 - 気管支喘息
 - アトピー性皮ふ炎
 - 食物アレルギー
 
など
採血などの
処置の対応
入園・入学の
各種健康診断
吸入対応
ディズニーリゾート、
周辺ホテルの急患引受
各種予防接種
常時実施
クリニックについて
親御さんのご心配もよく分かるのですが、お子様自身の苦しみをとってあげる事が一番なので、本人が話せればなるべくイスには一人で座ってもらい、お子様本人と目線の高さを合わせ、顔と顔をくっつくぐらいににして、話を聞く診察を心がけております。
なるべく注射をきらいにならないように、さらには、病院がきらいにならないように、看護師との協力で抵抗感をなるべく少なくするように(うらわざを利用)予防接種を行っています。
院長ごあいさつ
ご覧の通り髭が特徴的な姿です。
毎年クリスマスの時期にサンタになりきるべくのばしています。
クリスマス前一週間位はサンタが診察しています。ぜひ見に来てください!
患者様一人ひとりからゆっくりお話を聞いて
診察することをモットーとしています。
どうぞよろしくお願いします。

院長 医学博士 内藤 茂樹
アクセスマップ
〒279-0012千葉県浦安市入船4-1-1 新浦安中央ビル2F 
新浦安こどもクリニック
JR京葉線 新浦安駅南口より徒歩7分
専用駐車場(有料) 8台
※満車の場合は周辺駐車場をご利用ください 
TEL. 047-304-0888
※乳児健診以外の診療は電話予約不要です。直接ご来院ください。
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 12~19時 | ○ | ○ | ○ | ○ | - | ○ | ○ | 
|---|
- 土日・祝も診療
 - 休診日: 金曜/夏季休暇/年末年始
 - 日によっては代診の北浜先生の診察となります。
 - 臨時休診日はカレンダーをご確認ください